やはり、外部筋違いは不要だった。
リフォーム古民家再生耐震補強
腎性志向の建物には、支えは逆に壊れ易くなります。
先日、お伝えしていた、豊田のお寺さんの耐震診断、耐震改修設計が完了いたしました。
本堂、護摩堂、大日如来堂、山門と計算をしました。
護摩堂と山門が一番古く、創建当時からであれば、築400年の可能性があります。
しかし近年、つっかい棒(鉄の支え)を取りつけ、安全にみえてました。
本堂も西側、北側と大きな支えがり、見た目にも決して美しいとはいえない状態でした。
限界耐力計算をしてみると、全く問題がありませんでした、
火災、虫食いなどで取替え部材はありますが、基本部分は本当に丈夫です。
先人の知恵のすごさがみえました。
伝統工法はすごいです。
間違った改修にはご注意下さい。
林 秀和